
昨日いらした患者さんのお悩みは「副鼻腔炎で眉間のあたりがモヤモヤする」。
さらに花粉症もお持ちとのこと。
碓井流活法では、このような症状の原因として 「頬骨の高さのズレ」 に着目します。
実際に頬骨の高さを確認すると、片側が下がっていました。
これは 反対側の頭蓋骨が引っ張られ、症状を引き起こす原因 になることがあるんです。
そこで 頬骨の高さを整える施術を一手。
施術後、患者さんの 眉間や目の周りの緊張がスッと緩み、柔らかくなった のを確認できました。
ご本人も「楽になった!」と喜ばれていました。
後日お話を伺うと、
[本当はずっと右の頬骨が下がっているのが気になっていたけど、どこに相談すればいいかわからなかった」
とのこと。
「この症状、どこに行けばいいの?」
「病院じゃ違う気がするし、相談する場所がない…」
こういうお悩み、本当に多いんです。
実際、整形外科のリハビリ現場でも
「こういうのって相談していいのかわからなくて…」
「整形外科で言うことじゃないかと思って黙ってました」
という声をよく聞きました。
碓井流活法には 800手以上の技があり、幅広い症例に対応可能!
もしかすると、あなたのその 「どこに相談すれば?」 というお悩みも、解決できるかもしれません。
「こんな症状、鍼灸院に相談していいの?」
「碓井流活法で対応できる?」
そんな疑問、どんどんご相談ください!
あなたの悩みを解決する糸口が見つかるかもしれませんよ。